神在月の出雲大社に行ってきました!!
今回で3回目です。(1回目は2015年、2回目は携帯充電切れで写真が撮れませんでした)
今年の出発日、島根県の天気は雨☔でした。
折りたたみの傘持参で行きました。
まず、八重垣神社に向かいました。

素盞嗚尊と稲田姫を祀る。
本殿は大社造、平安末期の板絵神像は神社の障壁画としては最古のものと
いわれ、重文。
鏡の池は占い用紙に硬貨をのせて縁結び占いができます。ちょうど、行ったときに本殿でご祈祷をされていました。

たくさんの方がいらっしゃいました。

そして・・出雲大社へ・・

ご本殿の西側に回り、参拝をしました。

朝からずっと雨だったのに、出雲大社に着いてから散策が終わるまでの
2時間・・太陽が出てきてくれました。
ありがたいなぁ・・と思いました。
なんだか、歓迎されている気持ちになりました。(自画自賛 笑)
神様たちは、全国各地からお集まりでどんなお話をされているのかな??
年に一度の会議・・楽しみにされているよね。同窓会みたいなのかしら??
みなさんが良縁に恵まれますように・・

人気ブログランキングお昼ごはんは
京らぎ さんで出雲そば付き和膳を頂きました!!

お刺身、天婦羅、しじみの味噌汁、茶碗蒸し、出雲そば・・
全部美味しく頂きました。
大満足の昼食でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment