ハドソン川の奇跡を観に行ってきました


<解説>
俳優としても監督としても著名なクリント・イーストウッド監督と、
名優トム・ハンクスがタッグを組んだ人間ドラマ
2009年1月15日、突然の全エンジン停止という危機に見舞われながらも、
ハドソン川に不時着して乗客全員が生還した航空機事故のてん末に迫る

<あらすじ>
2009年1月15日、真冬のニューヨークで、安全第一がモットーの
ベテラン操縦士サレンバーガー機長(トム・ハンクス)は、
いつものように操縦席へ向かう
飛行機は無事に離陸したものの、マンハッタンの上空わずか850メートルという
低空地点で急にエンジンが停止してしまう
このまま墜落すれば、乗客はおろか、ニューヨーク市民にも甚大な被害が及ぶ
状況で彼が下した決断は、ハドソン川への着水だった
さすが!!クリント・イーストウッド監督!!
男性が好みそうな映画ですね・・
機長が空港に戻るという選択をしないで、
何故ハドソン川に着水という選択をしたのか、
その判断は正しかったのか、乗員・乗客を危険な目に
合わせただけなのじゃないのか??という調査委員会の
事故後の状況確認により、155人を救った英雄が
疑われていく内容ですが、シミュレーションのように
空港に戻れる可能性があったとしても、
155人全員助かったんだから
機長を責めなくてもええやん!!と思いながらみました
(実際は機長の経験と勘が正解で戻ることは不可能だった)
映画の中で、この機長がいかに判断・飛行技術の優れたパイロットだと
いうことが読み取れます
この飛行機に実際に乗っていた乗員・乗客の方たちは
機長がこの方で本当によかったと思いました
実際にあったことなので、結末は分かっているんですが
やはり着水シーンはドキドキしながら、155人全員の無事が
確認できたときは思わず拍手をしてしまいました
エンディングは機長本人・奥様・助かった乗客の方たちが出ていて
幸せな気持ちになりました

余談ですが・・本日の夜ごはんはとうもろこし!!

以上!!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment