久しぶりに映画を見にイオンシネマに行ってきました
今回観た映画は
「この世界の片隅に」です・・

<解説>
「長い道」「夕凪の街 桜の国」などで知られる、こうの史代のコミックをアニメ化したドラマ
戦時中の広島県呉市を舞台に、ある一家に嫁いだ少女が戦禍の激しくなる中で
懸命に生きていこうとする姿を追い掛ける

<あらすじ>
1944年広島。18歳のすずは、顔も見たことのない若者と結婚し、
生まれ育った江波から20キロメートル離れた呉へとやって来る
それまで得意な絵を描いてばかりだった彼女は、一転して一家を支える主婦に
創意工夫を凝らしながら食糧難を乗り越え、毎日の食卓を作り出す
やがて戦争は激しくなり、日本海軍の要となっている呉はアメリカ軍による
すさまじい空襲にさらされ、数多くの軍艦が燃え上がり、町並みも破壊されていく
そんな状況でも懸命に生きていくすずだったが、ついに1945年8月を迎える
話題作だったので、見たいなぁ・・と思いながら
重たい内容だったらどうしょう・・と躊躇いながら行ってきました
淡々と流れていく時間、普通の人々の日常の風景・・
私たちと異なるのはこの映画の時代背景が戦時下の状況だということだけ・・
映画を見終わった後、家族を大事にしよう・・健康だということにも感謝しなきゃ・・
・・なんて思った・・
そういえば、近頃日常に感謝することがなかったなぁ・・・
今、ここにこうして暮らしていることが幸せなのにね・・
当たり前だと思い、忘れていることを思い起こすきっかけに
なりました・・
にほんブログ村
人気ブログランキングへ