先日、当選ハガキが届きました
(株)マルヨシセンター・森永製菓(株)共同企画
美活セミナー 「麹・甘酒パワーでおいしくキレイに」
今回の応募ですが・・・
マルヨシセンターで森永製菓の商品1点以上を
含む500円分以上のレシートをハガキに貼り付け応募しました
当選枠は、
40名でした・・・
本日、美活セミナー会場に行ってきました・・

テーブルには、森永製菓のお菓子の数々が・・
熱中症対策の為の
タブレットや
塩キャラメル・・・
森永製菓のビスケット類で一番売れているという
ビスケット
ムーンライトのソフトケーキ
今回紹介される森永製菓の甘酒・・


森永製菓の甘酒の特徴は・・・
酒粕と米麹を絶妙な比率でブレンド
昔ながらの手作り感にこだわった伝統の味だそうで
シェア№1なんだって!!

セミナー時間は約90分・・・
前半は、甘酒の事を一番良く知ってらっしゃるという
開発&管理栄養士さんから
米麹・酒粕について、甘酒の歴史・健康効果など
分かり易く・丁寧な説明がありました・・
甘酒の健康効果・体に優しい日本の伝統飲料
ヨーグルトや納豆・味噌などと同じく発酵を利用して作られた
伝統的な日本の食品です
発酵食品は、ビタミンやブドウ糖、必須アミノ酸といった人間にとって
不可欠な物質を含んでいます
・夏バテ防止 俳句で甘酒は夏の季語
江戸時代には真夏に飲まれていました
江戸時代に一番死亡率が高かったのが夏
夏バテ防止の栄養ドリンクとして飲まれていたのです
・悪酔い防止 江戸時代には、お酒の席の前に、甘酒を飲んで悪酔いを
防止させるのが「武士の作法」と云われていました
・美容に! 酒蔵の杜氏は比較的高齢ですが、冬の期間数ヶ月にも及ぶ
仕込み作業を元気にこなします。
また、なぜか白くてつるつるのきれいな手をしている方が
多いそうです。
・健康に! 酒粕には、お酒に溶け込めなかった栄養素がたくさん凝縮されています。
また、麹菌を用いた発酵は古くから日本人の健康を支える食品を
たくさん作りました
上記の他に・・・
40代~60代の便秘気味で肌荒れが気になる女性17名を対象に
効果試験を実施したところ・・
(甘酒を毎日朝・晩の2回飲料)
・目の下のクマの改善
・髪のツヤが良くなった
・朝の目覚めが良くなった・・などの効果が現れたんですって!!

(東京工科大学 前田憲寿教授(医学博士)と共同で行った研究)
前半のセミナーで甘酒にどんどん興味が沸いてきました・・

休憩を挟んで、後半・・・
甘酒のいろんな飲み方を試してみました・・
牛乳・豆乳・ヨーグルト・きなこ・イチゴジャム
順番に甘酒とブレンドしてみました
個人的には豆乳が一番合うと思う・・・

あっという間に一缶空けてしまった・・・


甘酒を使ったフレンチトーストを頂いた・・・
とってもおいしかったです!!

家に甘酒は常にストックしてあるので、(「おっと」専用)
フレンチトースト作ってみよーっと・・
甘酒フレンチトーストのレシピはコチラです・・簡単に出来そうだし、ふっくらしていておいしーよ!!

セミナーを終えて・・・・
実は・・体には良いと分かっていても、わたくし甘酒が
ちょっと苦手な部分がありまして・・・・
(少しは飲みたいんですが、甘すぎて一缶全部飲めなかったんです・・

)
しかし、牛乳・豆乳などブレンドすると飲みやすく、甘酒の栄養も
しっかり取れるということで、夏場の食欲不振の際には是非試そうと
思いました
いたれりつくせりなこの美活セミナー・・
帰りにおみやげまで頂きました

森永製菓さんより・・
・ムーンライト
・甘酒 2缶マルヨシセンターさんより
製品開発に最も力を注いでおられるお水
・剣山の天然水原料選びから製造まで一貫して自社で生産している
・オリジナルBOX 冷やし中華マルヨシセンターさんでは、賢く食べてもっと健康に美しくをテーマに
次回も美活セミナーを開催するそうです・・
食と健康に興味のある方は行ってみる価値大です!!
今回は愉しかった!!
マルヨシセンター&森永製菓さん ありがとうございました

にほんブログ村
人気ブログランキングへ