近頃、すごく寒くて
「冷え性」&お腹の調子があんまり、よくないので、
カラダを温めるために
「しょうが紅茶」を飲んでいますが、
「しょうが紅茶」よりも冷え性改善のためのよい飲み物を
発見しました

それが・・
「ココア」なのです!!!
ココアの効能は、以下のとおり・・・
カカオ・ポリフェノールのいろいろな効能 がんや動脈硬化などさまざまな病気の原因といわれる活性酸素。
今、その働きをおさえると注目されているのがポリフェノールです。
ポリフェノールは赤ワインにも多く含まれていますが、チョコレートには
それよりもはるかに多量に含まれているのです。
1. 動脈硬化を防ぐ カカオ・ポリフェノールは、動脈の繊維にコレステロールがたまったり、
LDL-コレステロールが酸化を受けて動脈硬化が進むのを防ぐことが、
ラットや人によって確かめられています。
2. がん予防に期待 がんの発生メカニズムにはまだ不明なところが多々残されていますが、
まず変異原物質が細胞のDNAに突然変異を起こし、次いで促進物質がかん化した
細胞を活性化することによってがんが発生すると考えられています。
しかし、試験管内に変異原物質と同時にカカオ・ポリフェノールを加えたところ、
細胞DNAの突然変異が抑制されることが確かめられました。
3. ストレスに打ち勝つ 身体的にストレス状態にあるラットにカカオ・ポリフェノールを与えたところ、
ストレスにうまく適応することがわかりました。
また心理的ストレスにたいしても抵抗力が強まることが確かめられました。
4. アレルギーやリウマチにも効果 アトピーや花粉症などのアレルギーは現代病のひとつとして大きな
問題になっていますが、マウスにカカオ・ポリフェノールを与えたところ、
アレルギーの原因となる活性酸素の過剰な働きが著しくおさえられました。
さらにチョコレートを人に食べてもらったところ、おなじ効果がみられました。
5.ココアは病原菌をおさえ、傷の治癒にも効果的 ココアは胃かいようや胃がんとの関連が深いピロリ菌や重い食中毒で知られる
病原性大腸菌O-157が増えるのをおさえるなど、細菌の感染に効果があるほか、
毎日ココアを飲んでいる重症患者さんには傷の治りが早くなることが確かめられています。
6.チョコレートの香りが精神活動を高める チョコレートの香りが集中力や注意力、記憶力を上げることが
人の脳波や学習実験から 確かめられましたが、さらにチョコレートを食べたほうが
、陸上競技の「ヨーイ~ドン」からスタートの反応時間が短くなることが分かりました。
7.チョコレートはミネラル豊富 チョコレートはカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類を
豊富に含む栄養バランスのとれた食品です。
とくに注目したいのはカルシウムとマグネシウムのバランスがよいことです。
一般にマグネシウム不足は心臓病の危険を増すことが知られています。
8.冷えの解消 ポリフェノールやテオブロミンの毛細血管拡張作用により、
血流がアップし代謝が活発になり、冷えが解消されます。
70−75℃のココア、お湯、コーヒー、緑茶を100ml飲んだ後に
手足の表面温度をサーモグラフィーで測定し比較した結果、ココアは他の
飲み物に比べ表面温度の上昇幅が大きく、その効果は
約1時間継続したと
報告されています。
あと・・
インフルエンザ予防&ダイエットにも効果的らしい・・

ダイエットで、ココアを飲むときは、夕食前に、お砂糖の入っていない
「ピュアココア」が
いいらしいのですが、苦くて飲めないという方は
自分でお好みで「お砂糖」を少し加えてみるのがおススメかも・・・
とにかく、
冬場は飲んでみる価値あり!!ですね



にほんブログ村